京都大学総合研究推進本部(KURA)

よくある質問

お問い合わせの前にご確認ください。

目次

科研費について知りたい

科研費への応募資格について知りたい

下記リストをご参照の上、ご所属の科研費担当掛へお問い合わせください。

科研費へ応募するための相談・支援について知りたい

総合研究推進本部では、本学に在先する研究者の皆様へ研究費を得るためのサポートを提供しています。

科研費の申請手続きについて知りたい

下記リストをご参照の上、ご所属の科研費担当掛へお問い合わせください。

離着任に伴う手続き(研究費の移動等)について

下記リストをご参照の上、ご所属の科研費担当掛へお問い合わせください。

科研費の制度(重複制限など) について知りたい

JSPS のウェブサイトをご確認ください。

研究者番号の発行、「研究インテグリティの誓約」などe-Radシステムについて知りたい

下記リストをご参照の上、ご所属の科研費担当掛へお問い合わせください。

科研費に再挑戦するための支援について知りたい

京都大学では、科研費への再挑戦を支援するための学内ファンドを運営しています。

また、科研費の申請支援では、前年度の結果を踏まえた改善アドバイス等も行っております。科研費への再挑戦をお考えの方は、科研費の申請支援へのお申し込みをご検討ください。種目によって申請支援の受付期間が異なりますので、

科研費以外の研究費について知りたい

応募できる助成金を知りたい・調べたい

研究費を得る のページをご参照ください。

離着任に伴う手続き(研究費の移動等)について知りたい

下記リストをご参照の上、ご所属の科研費担当掛へお問い合わせください。

学内ファンドについて知りたい

学内の研究費を得る をご覧ください。

学振への申請支援を受けたい

原則として個別の申請書作成支援は行っておりませんが、申請のための情報提供や、申請書の書き方に関するセミナーなどを開催しています。

その他

論文投稿・書籍出版について知りたい

研究成果の出版と公開の項目にて、学術論文・書籍などの出版に関するサポートについて紹介しています。

オープンアクセスについて知りたい

研究成果の出版と公開の項目にて、オープンアクセスに関する情報を紹介しています。

若手研究者・女性研究者・海外出身研究者への支援について知りたい

キャリアディベロップメントのページにて、若手研究者・海外出身研究者・女性研究者への支援について紹介しています。

海外で研究するための相談をしたい

総合研究推進本部では、欧州研究派遣を希望する京都大学の次世代研究者のための相談窓口を設けています。

共用機器について知りたい

研究環境のページにて、設備サポート拠点について紹介しています。