京都大学総合研究推進本部(KURA)

研究アイデア&チームづくり

文理の森

文理の森について

京都大学の研究者同士が専門分野を越えて語り合い、文理融合のあり方についてさまざまな角度から問い直す、総合研究推進本部主催の対談企画です。
そもそも文系・理系とは何なのかという問いを出発点に、たがいの「わからなさ」をぶつけ合いながら、対話することの素朴なたのしさ、学問の連環が生む豊かさを広く伝え、新たな文理融合の可能性を模索します。

「文理の森」は、年に5回程度、総合研究推進本部のYouTubeチャンネルにて配信していく予定です。
研究者もそうでない人も、みながこの「対話」を通じて、今ある学問のあり方を超えて自由に発想し、人と人がつながる場となることを目指します。

※人と社会の未来研究院が主催していた対談企画「文理の森」は、2023(令和5)年4月1日より学術研究展開センター(現・総合研究推進本部)の事業へと移行しました。

※「文理の森」はKyotoU Channelの特集一覧からもご覧いただけます。

対談動画公開中(You Tubeに移動します)

画像追加・Youtubeのリンク追加する

第6回 都市の輪郭 日本法制史×建築学・都市計画学

第5回 高齢者も幸せに暮らせるまちづくり 建築計画学×臨床神経学

第4回 融合する音楽とサイエンス 音楽学×動物発生学

第3回 多様性を問い直す 経営学・ダイバーシティマネジメント×動物生理学・行動学

第2回 コラボレーションの哲学 臨床心理学×哲学・倫理学

第1回 ロマ御殿と移動する建築 建築設計学×文化人類学

人と社会の未来研究院主催の対談動画一覧

お問い合わせ

京都大学 総合研究推進本部 文理の森担当