京都大学総合研究推進本部(KURA)

研究アイデア&チームづくり

京都大学・DAADパートナーシップ・プログラム 令和7(2025)年度開始公募情報

京都大学とドイツ学術交流会(DAAD)が相互に同等額の資金を拠出して、「国連の持続可能な開発目標(SDGs)」達成を推進しようとする若手研究者の国際的なモビリティを向上させて研究交流の促進を図るマッチングファンドプログラムです。京都大学とドイツの高等教育・研究機関に所属する志の高い若手研究者(Early Career Researcher: ECR)を双方向に派遣する研究プロジェクトを通じて、日独を中心とする研究グループ間でSDGs達成に資するような未来につながる国際共同研究ネットワークを構築することを目的とします。

公募情報

応募条件・資格

応募に当たっては、下記①~③の条件を満たすことが必要です。

  1. 派遣対象者(応募者とは別の者であってもよい)は若手研究者(ECR*)であること。
  2. 応募者(派遣対象者とは異なる場合を含む)は京都大学に在籍する資格を有する博士(後期)課程学生もしくは、研究員、助教、講師、准教授、教授の職の者(時間雇用、有期雇用、特定有期雇用を含む)であること。
  3. 派遣対象者の雇用・勤務形態または在学形態は以下のいずれかに該当すること :
    2026年度末まで本学に在籍する資格を有する博士(後期)課程学生もしくは、研究員、助教、講師、准教授、教授の職の者(時間雇用、有期雇用、特定有期雇用を含む)。

*ここでいう若手研究者(Early Career Researcher: ECR)は、博士学位取得中の大学院学生を含む、博士学位(Ph. D.等)取得後 5 年以内の研究者を指します。

支援内容

支援額

1件あたり上限200万円(支援対象となる経費の例:旅費、学会・シンポジウム参加登録費)

支援期間

2025年4月1日~2027年3月31日

URAによる支援

本学の学術研究展開センターのURA、DAAD東京オフィスのスタッフから、派遣先開拓、競争的外部資金獲得支援、学内研究者マッチング等の支援を受ける事ができます。

ドイツの大学・研究機関から京都大学へ短期滞在する際は、必要な経費がDAADの規定に従ってDAADから支給されます。

公募期間・選考スケジュール

公募期間:2024年6月12日(水)~2024年9月10日(火)
書類選考:2024年9月下旬~11月
採択通知:2024年12月中旬頃(予定)

重複申請・受給について

JSPS二国間交流事業(共同研究・セミナー)へ同時に申請することは禁止しております。
その他のDAAD事業からのファンド受給対象者はDAAD側のルールに従った受給制限が課せられる場合があります。

応募方法

申請書を 【間:AI DA】担当まで締め切り日時までにメールで提出してください。

提出先
総合研究推進本部 【間:AI DA】担当
E-Mail : aida*kura.kyoto-u.ac.jp *を@に変更してください
*メールの件名は、「DAAD-KU(応募者氏名・所属部局)」としてください。

ドイツ側は、申請書に加えて所定の書類一式をDAADのポータルサイトへ提出していただく必要がございますのでご注意下さい。
手続きについては、DAADの公募情報ページ (Partnerschaftsprogramm mit der Universität Kyoto)(ドイツ語)をご参照ください。

補足説明資料

採択後提出書類

  • 報告書提出についてのガイドライン
  • 報告書フォーム  (Comming soon)