「日本学術振興会 特別研究員制度(学振)」は、学術研究の将来を担う人材の育成制度です。総合研究推進本部では、個別の申請書作成支援は行っておりませんが、申請のための情報提供や、申請書の書き方に関するセミナーなどを開催しています。
学外から京都大学に移籍することを想定して応募される方は、受け入れ先の研究者に了承を得た上で、お問い合わせ先までご連絡ください。
学振申請の教科書-JSPS特別研究員制度の概要と申請への手引き-
総合研究推進本部は、「学振」への申請を支援するための冊子(第2版)を作成しました。主な内容はDC1(修士課程2年目の春申請)とDC2(博士後期課程1年目もしくは2年目の春申請)に関するものですが、PD(博士号取得予定年度以降の春申請)についても触れています。
2025年度採用分の公募情報に合わせて、一部の内容を修正した第2.3版を発行しました。
特別研究員採択者および審査員経験者のインタビュー動画
学内の方はこちらからご覧ください。
参考・研究計画書作成の基本について
こちらよりご覧いただけます。学内限定
過去に開催した学振申請応援セミナー
- 令和5年度(2023年度)採用分 学振特別研究員 制度・申請説明会(2022年3月9日)学内限定
当日の動画、スライド資料、質疑応答集を掲載いたしました。 - 令和4年度(2022年度)採用分 学振特別研究員 説明会・セミナー(2021年3月9日、3月16日)学内限定
- 学振特別研究員申請支援(2020年2月19日、3月17日)
関連リンク
- 制度説明・学内手続きについて(本学ウェブサイト)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps - 日本学術振興会特別研究員 学内申請支援について(本学ウェブサイト)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
お問い合わせ
申請書作成に関すること
京都大学 総合研究推進本部 研究プロモート部門 若手研究者支援領域
E-mail : ecr*kura.kyoto-u.ac.jp(*を@に置き換えてください)
応募資格や〆切などの事務手続きに関すること
ID等の発行依頼、申請にかかる質問は、以下をもとに、受入研究者が所属する部局の事務担当までご連絡ください。