井内 久子
Hisako Inouchi
- 学位:博士(工学)
- リサーチ・アドミニストレーター
- 研究プロモート部門 研究支援領域

業務内容
- #A-STEP
- #ACT-X
- #ALCA-Next
- #ASPIRE
- #BOOST
- #CREST
- #さきがけ
- #創発
- #理工系
- #研究費の獲得支援
- #科研費
専門分野・スキル・経験した業務
有機材料化学、光化学、機能性材料化学、知的財産(特許)
研究者へのメッセージ
大事な研究を次のステップへ進めるためのお手伝いをします。ご相談ください。
リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ
研究職から特許技術者を経て、様々な分野の研究や発明に触れるとともに、研究内容を文章に落とし込むことの面白さや難しさを感じてきました。今までの経験を新たなフィールドで活かしたいと考えリサーチ・アドミニストレーターを志望しました。また、京都大学という一流の場で、最先端の研究に触れたい、研究者のお手伝いをしたい、と思ったこともきっかけの一つです。
経歴
- 島根大学 総合理工学部 卒業
- 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科物質創成科学専攻 博士前期課程修了
- 学術振興会特別研究員(DC2)
- 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科物質創成科学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
- (株)三城(現 (株)パリミキ)
- 弁理士法人HARAKENZO WORLD PATENT&TRADEMARK
インタビュー Q&A
- Q仕事の相棒ツールは?
- A万年筆、黄色の蛍光ペン
- Q業務のやりがいを感じる瞬間は?
- A「なるほど!」という言葉を聞けたとき
- Q業務でいちばん大切にしていることは?
- Aコミュニケーション
- Q京大の中で一番好きなスポットは?
- A吉田キャンパス内のタリーズコーヒー(スタッフの方が皆気さくで親切)
- Q休日の過ごし方は?
- A子供と公園
- Q一番のめり込んだ趣味とそのこだわりは?
- Aバンド活動(キーボード)
一人では作れない音をバンドでは奏でることができます。
曲に合った音色選びにこだわっています。
- Q好きな本やオススメの本は?
- A『モモ』(ミヒャエルエンデ)、『大河の一滴』(五木寛之)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹)
- Q京都でオススメの観光スポットは?
- A南禅寺の水路閣