長谷川 景子
Keiko Hasegawa
- リサーチ・アドミニストレーター
- 研究プロモート部門 研究支援領域
(兼)企画部門 人材マネジメント領域

業務内容
- #ERCA
- #JST
- #RA協議会
- #人材育成
- #理工系
- #研究費の獲得支援
専門分野・スキル・経験した業務
環境化学、環境学、分析化学、科学技術イノベーション、URA育成
研究者へのメッセージ
研究者のみなさんには“創造的な研究”になるべく多くの時間を使っていただきたい。そのために私たちURAに何かお手伝いできることがないか、お気軽にご相談ください。
リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ
ファンディングエージェンシーにて研究プロジェクトマネジメントや研究開発動向調査などを経験してきました。より研究者に近い場所で研究プロジェクトに併走してみたいという想いが強くなったことがURAになったきっかけです。「つなぐ人材」の重要性がより高まっている今、研究者とプロジェクト、研究者とテーマ、研究者とステークホルダーなどをつないで、化学反応が起きるような何かができれば嬉しいです。
経歴
- 東京農工大学農学部環境資源科学科卒業
- 東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻
- 独立行政法人科学技術振興機構(研究推進部、国際部、産学連携ネットワーク部)
- 独立行政法人国際交流基金 バンコク日本文化センター
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 環境・エネルギーユニット フェロー
インタビュー Q&A
- Q仕事を進める上で自慢できるマニアックな必殺技は?
- A必殺技ではありませんが、キャリアコンサルタントとワークショップデザインの資格があり、時々こっそりと活用しています
- Q業務のやりがいを感じる瞬間は?
- A以前担当した研究者の方が研究の新しい展開やステップアップをされたとき
- Q業務でいちばん大切にしていることは?
- A研究者や同僚とのコミュニケーション、チームワークで業務を乗り切ること
- Q総合研究推進本部を一言で表すと、どんなところ?
- A多種多様な人材がいっぱい
- Q性格をひとことで表すと?
- AO型