京都大学総合研究推進本部(KURA)

総合研究推進本部について
Member

岡本 昌彦

Masahiko Okamoto
  • 学位:博士(農学)
  • リサーチ・アドミニストレーター(上席)
  • 研究プロモート部門 研究支援領域 【理工系】副領域長

業務内容

  • #理工系

専門分野・スキル・経験した業務

生物有機化学、有機分析化学、計測科学、物質・材料科学、研究開発マネジメント、知的財産(特許)

研究者へのメッセージ

京都大学の研究者の方々と一緒に、世界的に卓越した知の創造に向けて、微力ながら貢献していきたいと思っています。

リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ

総合化学会社で多くの研究開発プロジェクトに関わりました.この間に実務家として培ってきた経験、知識、スキル、ネットワークを大学における知の創造活動に活かしたいと考えたからです。

経歴

  • 京都大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)
  • 住友化学株式会社 有機合成研究所 チームリーダー(課長)、グループマネジャー(部長)
  • 住友化学株式会社 生物環境科学研究所 グループマネジャー
  • 住友化学株式会社 先端材料探索研究所 グループマネジャー
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 プロジェクトマネジャー

インタビュー Q&A

Q
これまでの仕事で、思い出深い失敗は?
A
若手時代、単身での海外出張で、時差の関係を良く把握しないまま旅程を組んでしまい、現地到着日のホテルが予約できていなかった(幸い空き室が見つかり、事なきを得ましたが)。
Q
仕事中や研究者時代に思わずニヤリとしてしまった瞬間は?
A
思いがけず自分の研究成果(論文)が引用されているのを見つけた時。
Q
業務のやりがいを感じる瞬間は?
A
研究者と一緒に達成感を分かち合えたと感じた時。
Q
業務で一番苦労することは?
A
研究者をはじめとする関係者とスコープや価値観を共有すること。
Q
業務でいちばん大切にしていることは?
A
顧客目線。自らの役割を正しく認識して、相手の立場になって能動的に行動すること。
Q
好きな本やオススメの本は?
A
文明が衰亡するとき(高坂正堯 著)
Q
京都でオススメの観光スポットは?
A
真如堂、金戒光明寺、泉屋博古館、赤山禅院
Q
性格をひとことで表すと?
A
「温厚」