福田 将矢
Masaya Fukuda
- 学位:博士(理学)
- リサーチ・アドミニストレーター
- 研究プロモート部門 研究支援領域

業務内容
- #RA協議会
- #アカデミックデイ
- #プレアワード基盤
- #人社系
- #文理の森
- #理工系
専門分野・スキル・経験した業務
動物行動学、生態学、進化生物学、爬虫両棲類学、文理融合研究
研究者へのメッセージ
対話を通して、分野を超えた人と人とのつながりを作れるお手伝いができればと思っています。お気軽にご相談ください!
リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ
国内外の研究者との連携研究を通して、同じ課題に対しても分野によってものの見方が全く異なることに興味を持ちました。研究者同士、またアカデミックと社会とをつなげる架け橋となりたいと思ったのがきっかけです。
経歴
- 京都大学 農学部 資源生物科学科 卒業
- 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 修士課程修了
- 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士課程終了 博士(理学)
- 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 非常勤研究員
- 京都大学 人と社会の未来研究院 特定専門業務職員 (リサーチ・アドミニストレーター)
インタビュー Q&A
- Qこれまでの仕事で、思い出深い失敗は?
- A海外でのフィールドワーク中、毒ヘビ(クサリヘビ科)を素手で掴みそうになったこと。
- Q仕事の相棒ツールは?
- A学位取得時に友人からいただいたボールペン。
- Q仕事中や研究者時代に思わずニヤリとしてしまった瞬間は?
- A海外でのフィールドワーク中、図鑑でしか見たことがなかった珍しいヘビに出くわしたとき。
- Q業務のやりがいを感じる瞬間は?
- Aいろいろな方から「ありがとう」と言われた時
- Q業務でいちばん大切にしていることは?
- A対話と信頼
- Q総合研究推進本部を一言で表すと、どんなところ?
- Aとがった多様性
- Q京大の中で一番好きなスポットは?
- A理学研究科植物園。院生時代は多くの時間をこの中で過ごしました。
- Q生協の学食メニューで一番好きなメニューは?
- A今は無くなってしまいましたが、北部のカツ丼。
コロナ前まではひとつずつ調理してくださってました。
- Q休日の過ごし方は?
- Aオフロードバイクに乗ったり生き物を探したりしています。
- Q一番のめり込んだ趣味とそのこだわりは?
- Aカメラ。国内海外いろいろなところでヘビやカエルの撮影をしてきました。
- Q好きな本やオススメの本は?
- ASara Lewis「Silent Sparks: The Wondrous World of Fireflies」
池田澄子の俳句本全般
- Q京都でオススメの観光スポットは?
- A夜の大文字山。40分程度で頂上まで登れます。
頂上から見える京都の夜景は格別です。
- Q性格をひとことで表すと?
- Aおだやか