納谷 憲幸
Noriyuki Naya
- 学位:博士(保健学)
- リサーチ・アドミニストレーター
- 研究プロモート部門 研究支援領域

業務内容
- #生命・医薬系
専門分野・スキル・経験した業務
薬理学、生化学、分子生物学、生理学、海洋微生物学、臨床研究、パブリケーション(ISMPP CMPP)
研究者へのメッセージ
学内外のステークホルダーと連携し、研究者の皆様を精一杯支援させていただきます。京都大学の研究力強化や研究活動推進に微力ながら貢献できれば大変うれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ
製薬企業で種々の研究活動やその成果発信等に携わってきた経験を踏まえ、より幅広い知や価値の創出、それらを通した社会貢献等につながるような次なるキャリアを模索していた折、旧知の京都大学教授からURA職について教えていただいたことが人生の転機となりました。
経歴
- 京都大学農学部 卒業
- 京都大学大学院農学研究科 修士課程修了
- 塩野義製薬株式会社研究所 研究員、主任研究員
- 奈良県立医科大学第一内科学講座
- 塩野義製薬株式会社メディカルアフェアーズ部
- 博士号取得(保健学、大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科)
インタビュー Q&A
- Qこれまでの仕事で、思い出深い失敗は?
- A休暇取得中、当時担当していた海外協働案件で予期せぬトラブルが発生し、旅先での緊急対応を余儀なくされたこと。貴重な小笠原ツアーに苦い思い出が追加されました。
- Q仕事の相棒ツールは?
- Aコーヒー&老眼鏡
- Q仕事中や研究者時代に思わずニヤリとしてしまった瞬間は?
- A自身の仮説がデータで裏付けられたとき。特に、臨床試験/研究で想定通りの結果が得られたときはひとしおの達成感があります。
- Q京大の中で一番好きなスポットは?
- A西部構内の総合体育館&ボックス。学生時代の多くを過ごした懐かしの場です。
- Q休日の過ごし方は?
- A釣り、ドライブ、ジョギング、ウォーキングなど。
- Q一番のめり込んだ趣味とそのこだわりは?
- A釣り。幼少期から嗜んでいますが、大変奥が深く未だに最適解を求めて試行錯誤の連続です。生涯の趣味として引き続き精進したいと思います。
- Q好きな本やオススメの本は?
- Aオーパ!
- Q京都でオススメの観光スポットは?
- A大文字山。京の街並みを眼下に一望すると心身ともにリフレッシュできます。