京都大学総合研究推進本部(KURA)

総合研究推進本部について
Member

伊藤 健雄

Takeo Ito
  • 学位:博士(工学)
  • リサーチ・アドミニストレーター(上席)
  • 総合研究推進本部 副本部長
    (兼)企画部門 部門長

専門分野・スキル・経験した業務

基礎化学、複合化学、生体分子科学、ナノ・マイクロ化学、材料化学

研究者へのメッセージ

研究費申請にかかる準備や情報収集、共同研究の管理・運営など、研究者の皆様が日ごろ「時間が足らなくて大変」と感じるようなことを支援させていただきます。遠慮なくご相談ください。

リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ

大学の社会的使命は、研究・教育活動を通じた知の伝承のみでなく、その研究成果を社会還元することだと考えています。これまでに本学の教員として、研究・教育活動を通じた人材育成による社会貢献を目指してきましたが、経済産業省へ出向させていただく機会を得て、産学協働による大学の研究成果の社会還元にも積極的に取り組んでみたいと思うようになりました。大学において研究支援に携わることができるリサーチアドミニストレーター業務は、自らの経験を活かしつつ、様々な分野の方々とつながることができる魅力的な仕事だと思っています。

経歴

  • 京都大学 工学部 卒業
  • 京都大学 大学院工学研究科 修士課程修了
  • 京都大学 大学院工学研究科 博士(工学)
  • メリーランド大学 化学・生化学科 博士研究員
  • 京都大学 大学院工学研究科 助教
  • 京都大学 学術研究支援室 特定専門業務職員(リサーチアドミニストレーター)
  • 京都大学 産学連携本部 特任教授 兼務
  • 経済産業省 産業技術環境局大学連携推進室 室長補佐

インタビュー Q&A

Q
業務のやりがいを感じる瞬間は?
A
「支援」という仕事は、なかなか外からは見えにくいのですが、そんな中でも研究費採択や共同研究契約締結など、具体的な成果に結びついたときは、やはりうれしいです。
Q
業務でいちばん大切にしていることは?
A
研究者同士、研究者と社会、URA同士、それぞれを「つなぐ」ことを意識しています。
Q
京大の中で一番好きなスポットは?
A
京都市内を見渡すことができる桂キャンパス。
Q
一番のめり込んだ趣味とそのこだわりは?
A
天然パン酵母の育成からはじめるパン作り。気温や湿度によって酵母の元気度が違うので苦労します。
Q
 京都でオススメの観光スポットは?
A
大原野神社・・・人生に疲れると訪れたくなります(笑)。
Q
性格をひとことで表すと?
A
適当。反対のイメージを持たれることが多いのですが・・・。

メッセージムービー:企画部門の紹介

メッセージムービー:研究者経験を活かしたアドミニストレーションを