京都大学総合研究推進本部(KURA)

総合研究推進本部について
Member

渡邉 吉康

Yoshiyasu Watanabe
  • リサーチ・アドミニストレーター(主任)
  • 研究プロモート部門 研究支援領域

専門分野・スキル・経験した業務

惑星科学、天文学、気候学、地質学、アストロバイオロジー、計算科学、データサイエンス、科学コミュニケーション

研究者へのメッセージ

研究者の皆さまの成果を適切な形で社会に還元できるよう、科学コミュニケーターとしての経験を活かしつつ、精一杯努めてまいります。何でもお気軽にご相談ください!

リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ

前職で科学コミュニケーターとして働いていた際に、国内や海外の研究者や市民、企業、その他のステークホルダー間の共創を促してイノベーションを推進していくことの大切さを感じました。今度は大学の研究支援という形でそのイノベーションを促し、研究成果を国内外に普及・実装していく手伝いを行いたい、そしてそのための大学がとるべき研究開発戦略について、科学技術と社会の関係を見据えながら考えていきたいという思いが強くなり、URAとして転職しました。

経歴

  • 東京大学理学部地球惑星環境学科 卒業
  • 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 修士課程修了
  • 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 博士課程単位取得退学
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構 日本科学未来館 科学コミュニケーター

インタビュー Q&A

Q
仕事を進める上で自慢できるマニアックな必殺技は?
A
相手の英語の発音等から出身地を判断し、フランス語、イタリア語、スペイン語を使い分けて話すこと。
Q
仕事の相棒ツールは?
A
Python、R(プログラミング言語)
Q
仕事中や研究者時代に思わずニヤリとしてしまった瞬間は?
A
前職で、来館者から「なるほど!」「わかった!」「面白い!」という言葉を聞けたとき。研究者等から「ありがとう」という言葉を聞けたとき。
Q
京大の中で一番好きなスポットは?
A
時計台
Q
休日の過ごし方は?
A
京都のカフェ巡り&神社仏閣巡り。御朱印集めを始めました。
Q
一番のめり込んだ趣味とそのこだわりは?
A
音楽鑑賞&演奏。大学時代はオペラサークルでフルートを吹いていました。聴く方はピアノ曲が好きで、その中でもリスト、ベートーヴェンの曲がお気に入りです。CDを相当数買い集めました!
Q
尊敬する人物は?
A
好奇心や情熱をもって研究や仕事に取り組まれている方皆さんです。
Q
京都でオススメの観光スポットは?
A
夜の伏見稲荷大社。頂上まで登った時に視界に広がる京都の夜景の美しさは格別です。
Q
性格をひとことで表すと?
A
好奇心旺盛