京都大学総合研究推進本部(KURA)

成果発信/社会実装

学問のやどりぎ

コミュニティ・バンク京信の施設「QUESTION」1階にあるカフェ&バーにて1時間半、京大の研究者と参加者とが語り合えるイベントです。
様々な人の「?」が集まり、つながる場所で、研究にまつわる新しい気づきやワクワクに出会ってみませんか?

今後の開催予定

  • 第7回 | 2025年4月10日(木)
    ちいさな泡はどんなふうに役立ちますか?
    一緒にかんがえるひと:上田義勝さん(生存圏研究所)と大嶋正裕さん(国際高等研究院)

場所

QUESTION 1階 CAFE BAR HIROBA
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2|Google Map

対象

学内外問わずどなたでも

定員

各日先着20名

プログラム

17:30
18:00–18:30
18:30–19:30

受付のはじまり
研究のたねのおはなし
みんなで語りましょう

参加費

ご自身の飲み物代(ワンドリンク制)

お申し込み

イベントは事前申し込み制で、どなたでもご参加いただけます。下記フォームよりお申し込みください。
申し込み締め切りは当日の正午ですが、定員(各回先着20名)に達し次第受付終了となります。

過去に開催したプログラム

  • 第1回 | 2024年7月18日(木)
    見えない地中をどうやってのぞいてるんですか?
    一緒にかんがえるひと:吉光さん(工学研究科)、塩瀬さん(総合博物館)
  • 第2回 | 2024年8月8日(木)
    孤独感はどうやってふせぎますか?–倫理とAIとピーカンナッツの交差点–
    一緒にかんがえるひと:近藤さん(農学研究科)、西村さん(医学部附属病院)、森さん(医学部附属病院)
  • 第3回 | 2024年8月22日(木)
    行動依存症とiPS細胞からみてしげき・・・ってわるい・・・んですか?
    一緒にかんがえるひと:後藤さん(情報学研究科)、柚木さん(iPS細胞研究所)
  • 第4回 | 2024年8月27日(火)
    ものづくりの最前線ーセラミックスで何ができますか?
    一緒にかんがえるひと:村井さん(工学研究科)、薮塚さん(エネルギー科学研究科)
  • 第5回 | 2024年10月15日(火)
    生き物の持つ仕組みがわかることが、どうして私たちの生活に役立つんですか?
    一緒にかんがえるひと:北畠さん(医生物学研究所)、石橋さん(理学部)
  • 第6回 | 2024年10月29日(火)
    ひとと自然は混じり合えますか?
    一緒にかんがえるひと:峰尾さん(化学研究所)、安岡さん(アジア・アフリカ地域研究研究科)

お問い合わせ

京都大学総合研究推進本部 学問のやどりぎ担当
E-Mail:g-yadorigi*kura.kyoto-u.ac.jp *を@に置き換えてください