研究プロモート部門
研究プロジェクトの企画段階から成果発信までを一貫して支援し、国内外の研究機関や企業との連携を促進します。また、新たな研究領域の開拓や融合研究を進め、若手研究者の成長を支える育成プログラムやメンター制度を整備し、グローバルな研究展開を支援します。
研究支援領域
理工系、生命・医薬系、人社系のそれぞれの専門性を持つリサーチアドミニストレーターが、研究者の競争的研究資金の獲得や研究活動を円滑に進めるためのサポートを提供します。また、新たな研究分野の開拓を支援し、研究者の挑戦を後押しします。
研究広報領域
学内組織や研究者の研究成果の発信を支援し、オープンサイエンス推進を支援します。英語による発信を強化し、ステークホルダーに応じた戦略的広報を進め、国内外における研究発信力の向上を図ります。
国際連携領域
海外研究機関との共同研究を促進し、国際的な研究ネットワークを構築します。国際ファンド獲得の支援や海外研究者との交流促進を通じて、研究のグローバル化を推進します。
若手研究者育成領域
若手・女性・外国人研究者といった、次代を担う研究者が輝ける環境創出を目指します。また白眉プロジェクトやL-INSIGHTといった若手研究者育成事業の運営や、新たな若手研究者育成施策の立案を行います。
研究ファシリティ部門
最先端の研究設備やコアファシリティを整備し、研究者が効率的かつ効果的に研究を進められる環境を提供します。大型研究インフラや民間企業との連携を図り、大学全体の研究基盤を強化する一方、利用者にとって利便性の高いアクセス体制を整備します。
研究インテグリティ部門
研究の公正性と透明性を確保するため、研究倫理、安全保障輸出管理、利益相反への対応を徹底します。さらに、研究者の事務負担軽減やリスク管理体制の強化、研究活動に関連する各種ガイドラインの運用を通じて、安心して研究が進められる環境を整えます。
企画部門
京都大学全体の研究戦略を策定し、学内外の研究動向を分析して、戦略的な資源配分方針を立案します。さらに、部局や研究者が研究戦略を立案する際のサポートを行い、多様な専門人材の育成プログラムや評価制度の整備を通じて、大学の研究力強化を推進します。
企画立案領域
総合研究推進本部と他組織との連携・調整を元に、京都大学の強みを活かした研究戦略や推進施策を立案します。
人材マネジメント領域
リサーチアドミニストレーターなどの専門人材の確保・育成・キャリアディベロップメントなどの戦略的マネジメントを通じて、研究者が最大限に力を発揮できる体制を作ります。
将来構想領域
DXの推進を通じて研究や業務の効率化を図り、将来の研究動向を見すえた研究推進のあり方を検討します。
分析・評価部門
研究活動や成果をデータに基づき分析し、学内外の研究動向や学術施策をモニタリングして、大学全体の研究戦略を支援します。京都大学独自の評価指標の開発・更新や、研究データの一元管理を行い、戦略的意思決定に役立つ情報を提供します。
管理オフィス
組織全体の運営を支える総務・人事・経理を中心に、円滑な事務管理体制を構築します。研究活動をスムーズに進めるため、各部門との連携を強化し、効率的な運営基盤を提供します。