【間:AI DA(Ambitious Intelligence ・ Dynamic Acceleration)】は、総合研究推進本部が国際的なファンディング機関等と協働して開発し運営する研究の国際化を推進するプログラムの総称で、志の高い若手研究者(ECR)のキャリアアップを後押しすることを目指すものです。
現在ドイツDAADと共同でパートナーシッププログラムが実施されています。
また様々なパートナーの財団・文化機関・企業と連携し、若手研究者向けの情報発信や、若手研究者の活躍を後押しするイベント等を企画しています。

京都大学・DAADパートナーシップ・プログラム
京都大学はドイツ学術交流会(DAAD)との間で若手研究者の研究交流を促進するマッチングファンドプログラム「DAAD – Kyoto University Partnership Program」 を設立しました。京都大学およびドイツ国内の高等教育・研究機関に所属する志の高い若手研究者(Early Career Researcher: ECR)の双方向への短期海外派遣を通じて、日独を中心とする研究グループ間で「国連の持続可能な開 発目標(SDGs)」達成に資するような未来につながる国際共同研究ネットワーク を構築することを目的としています。
京都大学とDAADは令和2年4月に第二フェーズへの実施継続に合意し、今後も双方が同等額の資金を拠出し、2件程度/年ずつ国際共同研究ネットワークを構築するプロジェクトを支援します。
- (参考)DAADとのマッチングファンド設立の経緯について
本学はドイツ学術交流会と日本で初めて「国連の持続可能な開発目標」を共通目標に掲げたマッチングファンドプログラムを開始しました。(2018年6月14日)— 京都大学
公募情報
令和7(2025)年度開始プログラム
申請期間
2024年6月12日(水)~9月10日(火)(公募を締め切りました)
*申請書類は、京都大学とDAADの双方に提出が必要となります。
これまでの採択プロジェクトについて
ニュース・関連トピックス
- 活動報告書 間:AI DA Review 2021 を発行しました(2022年3月)
- 本学の若手研究者とシュプリンガー・ネイチャー編集長による座談会に関する取材記事がNatureダイジェスト誌に掲載されました(2021年8月)
- 【間:AI DA】京都大学−DAADパートナーシップ・プログラム公募説明会+交流会を開催しました(2021年7月30日)
- 【間:AI DA 】オンライン公募説明会+交流会を開催しました(2020年7月8日)
- 【間:AI DA】京都大学 − DAADパートナーシッププログラム公募説明会・交流会報告(2019年6月20日、7月2日)
- 【間:AI DA】 KURAの若手研究者の国際化支援の取り組みがNatureダイジェストに掲載されました(2019年12月)
- 【間:AI DA】 報告書 間:AI DA Review 2019 が完成しました(2020年4月)
お問い合わせ
京都大学 総合研究推進本部 【間:AI DA】担当
aida*kura.kyoto-u.ac.jp *を@に置き換えてください
Facebook