-
成果発信/社会実装
研究の価値を世界へ、社会へ 研究成果を発信し、社会へ還元することは、研究活動の重要な一環です。京都大学では、研究成果の国内外への広報支援、知的財産管理、産学連携、スタートアップ創出を総合的にサポートしています。目的に応じた最適な発信・実装戦略を選びましょう。 目次 研究成果の出版と公開学術論文・書籍などの出版支援オープンアクセス・オープンデータ自身の研究業績の管理と可視化学会・国際会議
もっと見る -
研究インテグリティ
信頼される研究活動のために、公正性と安全性を確保 研究インテグリティとは、研究活動における高い倫理性、信頼性、公正性を確保するための取り組みです。京都大学では、すべての研究活動が高い倫理性と公正性を持って行われることを最優先とし、研究インテグリティの確保に努めています。 総合研究推進本部では、研究者が安心して研究を進められるよう、規範遵守・研究倫理・安全管理に関わる各種支援体制を整えて
もっと見る -
研究者にとってのオープンサイエンスとは?
※本記事は、以前『京都大学からはじめる研究者の歩きかた』で公開していた内容を、同サイトの終了に伴いこちらに掲載しています。 解決のヒントをくれるのはこの人! 文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)で政策科学を研究し、オープンサイエンスの実現に向けて取り組む林 和弘 上席研究官が答えてくださいました。 文部科学省科学技術・学術政策研究所林 和弘 上席研究官
もっと見る -
渡辺 真人
専門分野・スキル・経験した業務 地質学、古生物学、自然遺産学、地域活性化 研究者へのメッセージ
もっと見る -
岡崎 麻紀子
専門分野・スキル・経験した業務 森林圏科学 研究者へのメッセージ
もっと見る -
天野 絵里子
専門分野・スキル・経験した業務 人的資源管理、図書館情報学、オープンサイエンス 研究者へのメッセージ
もっと見る