開催日:2024年9月3日
京都大学学術研究展開センター(KURA)は、「2024年度JST創発的研究支援事業 学内説明会」をオンラインにて開催し、研究者やURAなど82名が説明会に参加しました。
JST創発的研究支援事業は、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な多様な研究を、研究者が研究に専念できる環境を確保しつつ、原則7年間にわたり長期的に支援する事業です。特定の課題や短期目標を設定せず破壊的イノベーションにつながるシーズの創出を目指す「創発的研究」を推進することを目的としています。2020年度から始まった本事業は、本年度が第5回目の募集となります。
本説明会では前半に募集要項の内容を噛み砕いて説明するとともに、事業設計の背景や事業に期待されていること等を解説しました。説明会の後半はQ&Aセッションとして、本事業の採択経験者である稲葉 真史 理学研究科 助教、森前 智行 基礎物理学研究所 准教授、本事業のアドバイザーである若宮 淳志 化学研究所 教授にご登壇いただき、当該事業の魅力や申請に向けてのTips、申請の観点を語っていただきました。
アンケートでは「実際に採択された方の話を聞き、申請の手がかりを得られた」、「申請書の書き方やヒアリング情報の具体的なところを聞くことができた」といった意見が寄せられました。今回の説明会は“創発”らしさとは何かを視聴者と一緒に考える機会となり、本年度挑戦する予定の研究者にとって、申請へのモチベーションアップにつながったのではないでしょうか。
今回の説明会はKURAのJST担当 井内 久子 URA、四宮 葉一 URA、田上 款 URA、長谷川 景子 URA、渡邉 吉康 URAの企画・運営で開催しました。
本説明会情報はこちら