京都大学総合研究推進本部(KURA)

総合研究推進本部について
Member

曵地 京

Miyako Hikichi
  • 学位:博士
  • リサーチ・アドミニストレーター
  • 研究プロモート部門 研究支援領域
    (兼)企画部門 企画立案領域

業務内容

  • #生命・医薬系
  • #研究推進
  • #研究費の獲得支援

専門分野・スキル・経験した業務

細胞生物学、オートファジー、微生物

研究者へのメッセージ

研究の面白さや先生方の想いを大切にしつつ、成果を花開かせるお手伝いができればと思います。お気軽にご相談ください!

リサーチ・アドミニストレーターになったきっかけ

博士課程で研究環境の厳しさや教員の先生方の業務量過多を知り、どのように解決したらいいのか考える中でURAという職業を知りました。また、申請書作成で実際にURAの皆さんのお世話になり、研究者を支えるこんな仕事がしたい!と思ったのがきっかけです。

経歴

  • 京都大学理学部 卒業
  • 京都大学大学院 生命科学研究科 修士課程修了
  • 京都大学大学院 医学研究科 博士課程単位取得退学(就職後に学位取得)
  • 文部科学省(係員)
  • 筑波大学(URA)

インタビュー Q&A

Q
これまでの仕事で、思い出深い失敗は?
A
昨日名刺交換したばかりの方に「はじめまして」と言ってしまったこと
Q
仕事を進める上で自慢できるマニアックな必殺技は?
A
強く訴えたいときには関西弁がきつくなります
Q
仕事の相棒ツールは?
A
コーヒー、お気に入りのノート、赤ペン
Q
仕事中や研究者時代に思わずニヤリとしてしまった瞬間は?
A
研究で関わった先生と仕事で関わることができたとき。縁がつながると、ニヤリというかうわーいとなります。
Q
これまでに経験した業務で印象に残っているものは?
A
政策文書のとりまとめ。チームの1メンバーとして関わったのですが、10以上の部局の意向を拾い上げ調整する緊張感と、文書が公表されたときの達成感は忘れられません。また、施策決定のダイナミックさに感銘を受けたこと、年次が上の方ともフラットに調整を進めるよう求められ何とか対応できたときの安心感は強く印象に残っています。
Q
業務でいちばん大切にしていることは?
A
コミュニケーション、言語化
Q
総合研究推進本部を一言で表すと、どんなところ?
A
穏やかだけどやるときはやる、プロフェッショナルの集まりだと思います
Q
京大の中で一番好きなスポットは?
A
理学部ピロティ
Q
生協の学食メニューで一番好きなメニューは?
A
天津飯
Q
好きな本やオススメの本は?
A
「線は僕を描く」「よつばと!」
Q
京都でオススメの観光スポットは?
A
泉涌寺、詩仙堂 どちらも時間の流れがおだやかで、お庭をぼーっと眺めるとリフレッシュできます
Q
あなたの性格をひとことで表すと?
A
よく寝てよく食べます