京都大学総合研究推進本部(KURA)

コラム

複合原子力科学研究所において「科研費説明会」と「科研費相談会」を開催しました(2025年7月16日)

開催日:2025年7月16日

総合研究推進本部 研究プロモート部門 研究支援領域では、2025年7月16日、京都大学複合原子力科学研究所(以下複合研)において、「科研費説明会」と「科研費相談会」を開催しました。
科研費説明会では、教職員・事務職員 計17名の参加者がありました。科研費相談会では、7名の研究者の個別相談を行いました。

科研費説明会では、村田 卓也 URAが「令和8(2026)年度 科研費 公募要領説明会」と題して科研費制度と研究計画調書の書き方のコツについて説明を行いました。特に今回は研究の審査資料のカラー化、学術論文のオープンアクセス、研究データマネジメントなどの変更点もまとめて説明を行いました。書き方のコツについては、研究構想の立て方、研究構想を調書にうまく表現する方法、審査の評定要素との記載内容の対応などについて説明しました。引き続き、長谷川 景子 URAがJST創発的研究支援事業の説明を行いました。

科研費説明会の後には、科研費相談会と題して、科研費応募を控えた7名の研究者と、必要に応じて前年度の科研費不採択理由を振り返りつつディスカッションを行いました。なお、この機会に、複合研に今年度着任した新任研究者2名と面談を行い、プレアワード支援を中心に総合研究推進本部の活動紹介をしました。

今回の説明会・相談会は、村田 URA、田上 款 URA、長谷川 URA、野村 聡 URAの企画・運営で開催しました。

*科研費説明会・相談会に先立ち、7月14日黒﨑 健 所長とオンラインで面談を行い、新たに立ち上がった総合研究推進本部の活動内容について紹介しました。