-
第55回宇治キャンパス産学交流会(生存圏研究所)の開催に協力しました
開催日:2025年9月25日 2025年9月25日、第55回京都大学宇治キャンパス産学交流会(生存圏研究所)が開催され、総合研究推進本部 研究プロモート部門 理工系部門 宇治地区担当URAが開催に協力しました。今回の交流会は、生存圏研究所から2名、関連企業から1名の講演があり、企業・公的機関等から41名に参加いただきました。 京都大学宇治キャンパス産学交流会は「京都大学宇治キャンパス産
もっと見る -
海外の競争的資金獲得による国際共同研究の推進支援
総合研究推進本部では、本学の研究者が世界の最前線で活躍できるよう、国際共同研究の推進を後押ししています。そうした取り組みの一環として、海外の競争的資金の申請支援と、生成AIを活用した情報基盤の整備を両輪として、本学の国際的な研究力の強化と存在感の向上に貢献しています。 競争的資金の申請支援では、欧州研究会議(ERC)の大型助成であるSynergy Grantに近年重点的に取り組んでいます。公
もっと見る -
人と社会の未来研究院(IFoHS)オープンヒューマニティーズサマーフォーラムで報告しました
開催日:2025年8月21日・22日 総合研究推進本部企画部門副部門長の天野 絵里子 URAは、2025年8月21日・22日に稲盛財団記念館で開催された「Open Humanities Summer Forum」に参加し、発表を行いました。 本フォーラムは、人と社会の未来研究院と教育学研究科の共催で、主に心理学を専門とする研究者や大学院生を中心に、対面・オンライン合わせて約50名が参加
もっと見る -
CiRA若手研究者向け夏の科研費セミナーを開催しました
開催日:2025年8月7日 総合研究推進本部研究プロモート部門研究支援領域では、2025年8月7日にiPS細胞研究所(CiRA)の若手研究者を対象とした「夏の科研費セミナー」を、CiRA研究推進室の協力を得て開催しました。若手研究や基盤Cに応募予定の研究者8名が参加しました。 本セミナーでは、まず、寺川 まゆ URAによる科研費全体の書き方説明に加え、学術的問いと目的の書き分けについて
もっと見る -
医学研究科・医学部附属病院所属研究者を対象に「申請書作成における生成AI活用セミナー」を開催しました
開催日:2025年8月5日 総合研究推進本部(KURA)研究プロモート部門研究支援領域では、2025年8月5日に医学研究科・医学部附属病院所属の研究者(特に生成AIを初めて利用される方)を対象とした「科研費研究計画調書作成における生成AI活用セミナー」を臨床第一講堂で開催しました。約80名が参加しました。 本セミナーでは、納谷 憲幸 URA・寺川 まゆ URA・稲益 咲季 URA・勝島
もっと見る -
複合原子力科学研究所において「科研費説明会」と「科研費相談会」を開催しました(2025年7月16日)
開催日:2025年7月16日 総合研究推進本部 研究プロモート部門 研究支援領域では、2025年7月16日、京都大学複合原子力科学研究所(以下複合研)において、「科研費説明会」と「科研費相談会」を開催しました。科研費説明会では、教職員・事務職員 計17名の参加者がありました。科研費相談会では、7名の研究者の個別相談を行いました。 科研費説明会では、村田 卓也 URAが「令和8(2026
もっと見る -
戦略的パートナー校のボルドー大学を訪問しました
開催期間:2025年7月15日-16日 総合研究推進本部研究プロモート部門のURAが、2025年7月15-16日に、フランスのボルドー大学を訪問しました。本学は2019年に同大学と戦略的パートナーシップ協定を締結、今後のさらなる研究連携に向けた情報収集や意見交換を行いました。 初日はボルドー大学が認定している7つの主要研究プログラムのうち、「IPORA (Interdisciplina
もっと見る -
ライフサイエンス系研究者を対象に科研費調書作成の手引書(書き方・生成AI活用法)を配布しました
開催日:2025年7月15日 総合研究推進本部(KURA)研究プロモート部門研究支援領域は「科研費研究計画調書の書き方」(若手研究/基盤研究B)ならびに「科研費調書作成における生成AI利活用の手引書」を作成し、2025年7月15日よりライフサイエンス系研究者を対象として各380部を配布しました。 「科研費研究計画調書の書き方」は、中平 博之 URA・古谷 真優美 URAが作成した初版を
もっと見る -
医学研究科・附属病院所属研究者対象 図のブラッシュアップセミナーを開催しました
開催日:2025年7月8日 京都大学総合研究推進本部(KURA) 研究プロモート部門 研究支援領域は2025年7月8日に、京都大学医学部、附属病院所属の研究者を対象とした「図のブラッシュアップセミナー※」を病院地区で対面開催しました。37名が参加しました。 臨床業務を行う医師が、より効率的に科研費の研究計画調書作成の準備に取り組めるための支援の一貫として、本セミナーでは、夏の科研費シー
もっと見る